SYU-KATSU SPICES就活に役立つ話題集

人事のメセン

[第4のメセン]会社説明会で人事担当者が印象に残る参加者の様子とは?

SP_人事のメセン_TITLE初めて会社説明会に担当者として参加した陣。採用する側からの視点で気づいた参加者の様子を佐井部長と話をしているようです。

陣:
(人事部に戻り)無事に会社説明会が終わり、ただいま戻りました。

佐井部長:
ご苦労だったね!君には初めて参加してもらったが、どうだったかな?

陣:
はい。会社説明の部分は先輩に何度か見てもらいましたので、分かりやすく伝えられたのではないかと思います。学生からの質問もたくさんありましたので、有意義な説明会になったと思います。

佐井部長:
それは良かった。参加者の雰囲気はどうだったかな?

陣:
はい。活発に質問する方も多かったのですが、目の輝きがないというか、話をしても反応がなく、聞いているのかよく分からない方もいました。
他には、見えないと思っているのか、足を組んだり、イスにのけぞって座ったり、聞く姿勢ができていない方も目に入りました。そういう方は悪い意味で印象に残ってしまいますね。

佐井部長:
応募書類や面接だけではなく、説明会の様子や受付の様子、待合室の様子なども、その人の人柄を見るヒントにもなるんだよ。

陣:
本当にそう思いました。
事前にホームページや資料などを見て調べている方とそうでない方では、質問の内容も参加姿勢も違うように思いました。

佐井部長:
説明会の内容だけではなく、事前に調べたこともふまえて質問をすれば、より理解も深まるだろうね。「事前にどれだけ熱心に調べたか」と「応募への意欲」は比例するように思うよ。

陣:
質問の内容が印象に残った方の他にも、質問する際にはきはきと明るく話していた方、聞く態度がしっかりしていた方などは印象に残っていますので、そういった方に次の選考に来てもらいたいですね。

佐井部長:
そうだね。そういった良い印象の方が応募してくれるといいね。
我々が会社説明会の参加者を見て人柄を判断するように、参加者も我々のことを見てどんな会社か判断しているんだ。君は会社の代表として心して対応するんだぞ!

陣:
は、はい!

ふむふむ・・・。
会社説明会では実は、一人ひとりが見られているんですね。ちょっとした態度からも【良い印象】【悪い印象】が残って次の選考に影響する可能性がありそうですね。
会社説明会に参加の際は、
●事前にその企業について調べていく
●当日は、受付であいさつをし、名前を名乗る
●聞く姿勢や態度に気を付ける
●質問する際は、名前を名乗り、説明された内容や調べた内容をふまえて質問する
これらを意識してみましょう(^-^)/