SYU-KATSU SPICES就活に役立つ話題集

人事のメセン

[第17のメセン]内定辞退の連絡を受けて

SP_人事のメセン_TITLE採用活動が終わり、内定者も決まったある日、人事部に1本の電話がかかってきました。電話に出た佐井部長はなにやら深刻そうに話をしているようです。

佐井部長:
(受話器を置き、ため息)はあ…、期待していたのにとても残念だ…。

陣:
どうかなさいましたか?

佐井部長:
だいぶ前に『内定』と伝えていたAさんから連絡があってね。「他社からも内定をもらい、迷ったけれど、我が社を辞退したい」そうだ。これまでの選考では、我が社で働きたい意欲を評価していたので、がっかりだよ。

陣:
え!?面接では、志望動機や我が社での目標など説得力を持って話していたと思っていたのですが…。私がもっと我が社の魅力をアピールできていたら辞退に至らなかったかもしれませんね…。

佐井部長:
いや、伝えるべきことはきちんと伝わっていたと思う。その上でAさんが判断したのだろう。ちょうど入社前の研修の準備も進めていて、配属予定部署での受け入れ準備はもう整っていた。残念でたまらないよ。

陣:
そういえば、最近は「担当者が不在なので伝言で辞退を伝える方」や「内定辞退の連絡をメールでする方」がいると先輩から聞きました。辞退する方には、相手に迷惑をかけて申し訳ないという気持ちがないのでしょうか。

佐井部長:
そうだね。申し訳ないという気持ちがあるなら直接伝えてほしいね。早急に謝罪しなければならないとしても、伝言やメールで謝罪はしないだろう?それでは、本当に申し訳ないと思っているのか、疑われてしまうよ!

陣:
辞退ということは、これから追加募集をするのですか?来年度の募集も始まっている時期なのに、さらにもう一度今年度採用分の負担もかかるのですね…。

佐井部長:
いや。さっきの会議で、仮に辞退者が出ても、今年度は追加募集せず、来年度に力を入れることを確認したよ。来年度こそは良い人材が採用できるよう、一緒に頑張っていこう!

陣:
勉強しながら、私も戦力になれるように努力します!

ふむふむ・・・。
採用する側は、みなさんの入社後の活躍を期待して採用するはずですから、辞退された時のショックも大きいでしょう。また、採用の負担だけではなく、その会社で働きたかった他の方など、多方面に迷惑をかけてしまうことになります。
しかし、自分の一生を左右するかもしれない選択は悔いのないようにしたいですよね。
内定を辞退する際は、【できるだけ早く】【誠心誠意】の気持ちを忘れずに、まずは担当者に直接、辞退の旨、電話で連絡をしましょう。
2社以上の内定をもらい、どの企業にするか迷ったら、一人で抱え込まず、すぐに周りの人や学生であれば学校、ジョブカフェいわてで相談してください(^-^)/

(^-^)ノ”See you next !!