就活食堂
[メニュー4]就活食堂 志望業界を絞れない…
とある大学のそばにある食堂。
そこは、企業の人事として数十年働いてきた《就勝子》さんが経営しています。
今日も元気に営業中!
ご飯を食べ終わった大学3年生が勝子おばちゃんと話をしています。
ちょっと2人の会話を聞いてみましょう!
【勝】:食堂の勝子おばちゃん 【学】:就活をしている大学4年生
学:
なんかそろそろ就活始めなきゃ…と思っているんですが、業界を絞れなくって、ちょっと焦っているんです。
勝:
業界を絞らなきゃと思っているの?
学:
そうした方がいいんじゃないんですか?
勝:
業界を絞るにも絞らないにもメリットとデメリットがあるんじゃないかな。
今の自分に合った方法を選んでいけばいいんだと思うよ。
学:
業界を絞るデメリットってどんなことがあるんですか?
勝:
そうだね。「人にとって食は大切なことだから興味がある」や「食べることが好きだから」という理由で食品メーカーに応募するケースはよく聞くからそれを例に話そうかな。
エントリーシートの志望動機は書けるとは思うけれど、面接で「なぜ食品メーカーなのか」「食品メーカー以外で良いのではないか」なんて突っ込まれたとき説得力をもって答えられないケースが多いような気がするね。
興味のある業界や企業以外を調べていないことで、根拠をもってそこで働きたいと説明できなくなるし、視野が狭いと思われる可能性もあるね。
学:
業界を絞ったほうが説得力があると思っていたんですが。
勝:
「業界をどう絞るか」というよりどういった軸で就職活動を進めるか」と考えた方がいいんじゃないかな。
「仕事を通して自分がどうなりたいか」「何を実現したいか」などを考えていくことが、就職活動では大事だと思うよ。
そのためにも、就職活動をどう進めていったらいいんだろうと悩んでいるのであれば、とにかく今はいろいろな業界や企業の話を聞いてみてもいいんじゃないかな。
学:
無理に絞ろうとしなくてもいいんですね。
今はいろんな企業の話を聞いて、少しずつでも「自分が仕事を通してどうなりたいか」を考えていけるようにします!
経過報告にまた来るね!ごちそうさまでした。
ふむふむ。業界を絞ったほうがいいかどうかの話でしたね。
今みなさんは「仕事を通してこうなりたい」
「仕事でこういったことを実現したい」という希望はありますか?
現時点ではなくても大丈夫です。
これから様々な企業の情報を収集しながら少しずつ考えていきましょう。
現在、ジョブカフェいわてでは、WEBやメール電話での相談をおこなっています。
就職活動の進め方についてなども、お気軽にお問合せください。