SYU-KATSU SPICES就活に役立つ話題集

就活食堂

[メニュー1]就活食堂 あなたの将来の夢は?

とある大学のそばにある食堂。そこは、企業の人事として数十年働いてきた《就勝子》さんが経営しています。
ご飯を食べ終わった大学4年生が勝子おばちゃんと話をしています。
ちょっと2人の会話を聞いてみましょう!

【勝】:食堂の勝子おばちゃん   【学】:就活をしている大学4年生

学:
今度応募する企業に出すエントリーシートなんですけれど、「将来の夢」を書かなければならなくて…。
何を書いたらいいんでしょうか。

勝:
将来の夢ね…。
将来の目標や夢、10年後どうなっていたいかという質問は、エントリーシートや面接でよく聞かれているね。
それでどう?将来の夢って?

学:
う~ん。やっぱり将来結婚したいし、家も建てたいと思っているんで、それも夢ですよね!

勝:
私も家ほしいっていう夢を持ってるよ!
でもね。今回はエントリーシートで聞かれている「将来の夢」だから、【仕事を通して実現したい夢】だとどうかな?

学:
その会社でやりたいことですか?

勝:
それであれば「当社でやってみたい仕事」とか「当社で実現したいこと」という設問になると思うよ。
「応募するその会社で」という概念を一度取っ払って考えてみようか。

学:
う~ん。どの会社に入ったとしても実現したいことですね…。
それなら地元を元気にすることかな…?

勝:
仕事を通して地元を元気にしたいってことだね。いいんじゃないかな。
さらに、「地元を元気に」とはどういうことか、どんな仕事でどんなことをすれば地元が元気になると思うかっていうあたりも考えてみるといいんじゃないかな。

学:
「地元を元気に」がどういうことか、という私の考えですね。
どうしたら元気になるかまでは考えたことありませんでした。

勝:
これをきっかけに考えてみて、自分の考えを伝えられるようになるといいね。
企業がエントリーシートや面接で「将来の夢」を聞く意図としては、応募する学生が【どのような考えを持っているか】を知りたいっていうこともあるんじゃないかな。
まずは、自分の考えをしっかり伝えることが大切だよ。

学:
そうですね。まずは考えて自分なりの答えを出してみます。
おばちゃん、ごちそうさまでした!

 

ふむふむ。今日は【将来の夢】に関する話でしたね。

勝子おばちゃんの話にもありましたが、エントリーシートや面接で聞かれる質問には企業側の意図があるはずです。
今回の【将来の夢】を聞く意図や目的として考えられることを下に挙げます。

●応募する方がどのような考えや価値観を持っているのか、どのような人柄か
(その考えや価値観が、自社と合いそうか)
●自分で目標や夢を持ち、それに向かって意欲的・主体的に行動できるか
(夢に向かって自分で行動計画を立てられるか)
●その会社で働くイメージを持ち、本当に働きたいと思っているか
(この会社で働くことにミスマッチはないか)

「将来の夢」上記のような「企業側が知りたいこと」に少しでも答えるために、【仕事を通して実現したい夢】と【そう思う根拠・理由】を伝え、自分の考えや価値観が企業側に伝わるようにしましょう。そうすることで、企業も「自社に合っているか」を判断することができます。

また、将来像を答えるには、自己分析だけではなく、企業研究も重要です。
もし書けないという場合は、その企業(仕事内容)についてしっかり理解できているかを確認してみましょう。

ジョブカフェいわてでは、エントリーシートや面接に向けてじっくり相談できます。お気軽にお問合せください。